目次
[非表示]会社のお金の動きを管理するのが経理の仕事です。しかし、これだけでは具体的な業務内容が分からない、という方も多いでしょう。そこでこの記事では、経理の仕事内容や向いている人物像などについて解説します。
経理とは?会計や財務との違いを解説
経理とは、日々動き続ける会社のお金・取引の流れを記録・整理することを専業とする、事務系の職種です。売上げや仕入、給与支払いなど、ありとあらゆるお金の動きを数値化し、帳簿で管理します。
これらの記録を基に、経理は定期的に決算書を作成。経営層や利害関係者に対し、会社の状況を報告します。報告を受け取ることで、財務担当や経営層は今後の経営について判断を下します。
このように、会社経営にとって経理は欠かせないポジションであり、お金に関する大きな役割を担っているのです。
経理と会計の違い
経理と同じく、会社でお金を管理する職種に「会計」「財務」があります。会計は、会社のお金の流れ全体を把握し、企業の経営状況を示すのが仕事です。一方、経理はお金や者の出入り状況を記録し、決算書の作成を行う仕事です。ただし、それぞれには重なる部分も少なくありません。
会計の具体的な仕事には、自社の経営者に対して会計情報の報告を行う「管理会計」と、企業外部の株主などに向けて会計情報の提供を行う「財務会計」があります。いずれの場合も、決算書による最終報告が行われますが、この際には経理が作成した帳簿書類が必要です。そのため、経理は会計のなかの一部であるとも考えられます。
経理と財務の違い
財務は、資金調達・資産運用など、会社の将来的なお金の管理を行うのが仕事です。この際に参考とされるのが、経理が作成した資産表や決算書です。つまり、経理部門がまとめた結果(決算書等)を基に、資産をどう集める・使うのかを決めるのが財務の仕事です。
その性質上、経営層との間で密接に意思疎通を取りながら、金融機関との折衝を行うことも少なくありません。また、経営層が直接財務を担っているケースもよく見られます。
経理の主な業務とは?
経理の業務には大きく分けて「日次業務」「月次業務」「年次業務」の3つがあります。それぞれの具体的な業務内容を見ていきましょう。
経理の日次業務
日次業務の多くは、会社のお金の動きを記録し、整理保管することにあります。この積み重ねが、最終的な決算書作成などにつながります。以下は、具体的な経理の日次業務です。
- 現金や預金の管理
- 帳簿への記録
- 経費の精算
- 伝票の整理
- 領収書の発行、確認
経理の月次業務
日次業務に加えて、月内に終わらせなければならないのが月次業務です。大きく分けると、「売掛金や買掛金」「月次決算」「給与」「納税」があります。
- 売掛金や買掛金の管理
- 月次決算書の作成
- 住民税、源泉徴収税の納付
- 給与の計算、振り込み
- 社会保険料の納付
月の前半では、取引先からの入金確認や住民税・源泉所得税の納付、月次決算書作成などを行います。後半からは、給与計算や請求書の発行などを行います。
経理の年次業務
年次業務には、具体例として以下の仕事が挙げられます。
- 年次決算書の作成
- 賞与計算
- 年末調整
- 各種税金の納付
もっとも大きな仕事は、やはり年次決算書の作成です。会計帳簿を基に、損益計算書や賃貸借対照表といった決算書類の作成に携わります。
経理に向いている人とは?
大前提として、経理には責任感のある人柄が求められます。加えて、数字慣れや几帳面さなど、いくつかの適正があります。以下で、経理に向いている人の特徴をご紹介します。
責任感を持って職務を全うする
経理は会社のお金を預かる立場です。自身の役割を正しく理解し、責任を持って務められる人柄が求められます。実際に、お金の取り扱いには大きな緊張感が伴うもの。その意味では、業務に関する適正の高さ以上に、責任感が重要とも言えるでしょう。
数字に強く几帳面である
計算が得意なのは経理の基本適正です。それに加えて、管理業務や整理整頓が得意な人は、経理に向いています。細かな業務でも嫌がらず、きちんと進められる方が適任です。
ルーティンに従い仕事ができる
経理の仕事は同じことの繰り返しが多い傾向にあります。そのため、決められたルーティンに従い、粛々と業務をこなすのが好きな方にとって、経理は最適な職種です。
経理の仕事に活かせる資格やスキル
経理業務に関わる資格にはさまざまなものがあります。以下では、取得しておくことで役に立つ代表的な資格をご紹介します。
日商簿記検定
帳簿の作成などで必須となるのが簿記の知識です。経理業務を行う方であれば、必ず身につけておきたいスキルと言えるでしょう。
日商簿記検定は、「日本商工会議所」公認資格です。1・2・3級および初級の4段階に分かれており、3級以上が実務を踏まえた上での実力が認められます。多くの企業でも、3級以上が推奨されています。2級になると、企業活動および会計実務を踏まえた分析が行えるレベルです。より会社の経営に役立とうと考えるのであれば、受検を検討してみましょう。
給与計算検定(給与計算実務能力検定)
経理の月次業務である給与計算は、それぞれに控除すべき税額が異なるなど複雑なものです。正しい知識を身につけることが、ミスのない給与支払いにつながります。
給与計算検定は、その名のとおり給与計算に知識を測る指標のひとつです。1級と2級がありますが、経理職であれば給与計算と明細作成が行える2級取得で十分です。1級については、社労士レベルの知識となります。
ビジネス会計検定
会計に関わる専門的な知識を身につけたいのであれば、ビジネス会計検定がおすすめです。1・2・3級とレベルが分かれていますが、受験に必要な資格もなく、誰でも受検可能です。
なお、3級は貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書に関する各項目の内容や計算構造、2級はそれに加え、有価証券報告書の連結財務諸表関連の知識が学べます。1級になると、より総合的な会計知識が学べるようになり、かなり高いレベルの実力が身につきます。
経理とは、「会社のお金の管理人」です。経理がしっかりと日々のお金の動きを記録し、まとめてくれることで、経営者は自社の経営状況を正しく把握できます。関連する資格も多岐に渡るため、これから経理になりたい方や、経理担当を育てていきたい方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください