請求書と領収書の違いは?代わりに使うことはできるの?

2024年1月30日

こんにちは。請求業務をかんたんにするクラウドサービス「MakeLeaps(メイクリープス)」事務局です。

商品やサービスの支払いに関わる書類の代表である請求書と領収書。いずれも支払う(もしくは入金される)金額は同じですが、取り扱い方法は大きく異なります。

この記事では、請求書と領収書の違いや、経理上・印紙税法上での扱われ方について解説します。請求書と領収書の保存期間やおすすめのサービスも紹介しているので、参考にしてください。

請求書と領収書の違いは?

まずは、請求書と領収書それぞれの定義について簡単にまとめてみます。いずれも、商品・サービスを提供する側(代金を受け取る側)が、商品・サービスを受け取る側(代金を支払う側)に発行する書類である点は同じです。

以下の表に、請求書と領収書の違いをまとめました。

発行するタイミング概要
請求書支払い前商品・サービスの代金を“請求”するための書類。注文の内訳・個数、支払先、支払期日などが記載される。なお、法律上は発行の義務はなし。
領収書支払い後支払いが行われた後、代金を“領収”した事実を示すための書類。商品・サービスの内訳、個数、支払先が記載されるが、支払期日の記載はなし。

発行を請求された場合には、発行の義務がある。

このように、“請求”と“領収”は発行のタイミングや意味に違いがあります。なお、領収書は「領収証」と書かれる場合もありますが、基本的には同じものとして扱って問題ありません。領収書と領収書の違いはこちらで確認してください。

MakeLeaps クラウド見積・請求・入金管理ソフト 請求業務を、もっとかんたんに。

請求書は領収書の代わりになる?クレジットカード払いならOK?

請求書と領収書、それぞれの違いについては前項のとおりですが、経理上の取り扱いはどのようになるのでしょうか?

原則、現金による支払いを証明するには領収書が必要です。一方、銀行振込やカードでの支払いの場合は、それぞれの明細と請求書がセットになることで、領収書なしでも経理上は認められます。

ただし、銀行振込やクレジットカード払いであっても、請求書が発行されない場合は、領収書が必要です。たとえば、飲食店でクレジットカード払いをするようなシチュエーションです。

請求書領収書
現金不要必要
銀行振込・カード支払いあり不要
なし必要

 

このように、支払い方法や請求書の有無により、領収書の必要性は異なります。そのため、先方が領収書を用意してくれているのであれば、基本的には受け取っておくのが無難です。一方、領収書が未発行であれば、シチュエーションに応じて請求書や領収書を先方に用意してもらうようにしましょう。

請求書兼領収書とは?

請求と同じタイミングで支払いがされる場合は、請求書兼領収書が発行されるケースがあります。企業間取引で見る機会は少ないですが、病院などでよく用いられています。

形式としては、請求書の用紙の下半分が領収書になっており、現金で支払われた後で領収印が押されるものが多く見られます。もしくは、請求書にあらかじめ「領収済み」と記載されているものもあります。

 

請求書と領収書の違い【収入印紙編】

請求書と領収書は、いずれもサービス・商品の代金支払いに関わる文書です。しかし、印紙税法については取り扱いが異なるので注意しましょう。それぞれにおける具体的な取り扱いについてご紹介します。

請求書には基本的に収入印紙を貼らなくてよい

収入印紙は、利益が発生する取引を示すビジネス文書に対して貼り付ける必要があります。一方、請求書は発行時点で「代金が請求されたこと」を示しているのみで、実際に支払いがなされたかは分からないため、収入印紙の貼付は不要です。
ただし、請求書兼領収書については、領収書としての機能を持ため、収入印紙の貼付が必要です。

領収書には収入印紙を貼らなければならない場合がある

領収書は支払いが完了した後に発行される書類であり、利益発生が明確なビジネス文書として扱われます。そのため、基本的には印紙税の課税対象になりえます。ただし、以下の場合については非課税となるため、収入印紙の貼付は不要です。

  • 金額が税抜き5万円未満の場合
  • 電子発行された領収書

つまり、5万円以上で、かつ紙に記載・印刷された領収書については収入印紙の貼付が必要ということです。なお、税額は金額があがるごとに高くなるため、貼り付ける収入印紙の金額・枚数も変わっていきます。詳しくは、領収書にかかる印紙税についての記事で解説していますので、ご覧ください。

請求書と領収書の保存期間

請求書と領収書の保存期間は、個人事業主は5年間または7年間、法人は原則7年間と義務付けられています。起点となるのは、事業年度の確定申告の提出期限です。ただし、法人で繰越欠損金の控除を受ける場合は、10年間保存する必要があるため、留意しておきましょう。

請求書・領収書の発行なら「MakeLeaps(メイクリープス)」の利用がおすすめ

請求書と領収書を発行する際には、「MakeLeaps(メイクリープス)」の利用がおすすめです。ここでは、「メイクリープス」のサービス内容とメリットについて解説します。

「メイクリープス」のサービス内容

「メイクリープス」は、クラウド型の見積・請求・入金管理サービスです。請求書や領収書、見積書、発注書をはじめとした9種類の書類をミスなく簡単に作成できます。また、書類作成のみではなく、送付、入金管理、承認までワンストップで対応可能です。判子がなくても外出先から申請・承認でき、改ざんや誤送信も防止できます。

「メイクリープス」のメリット

「メイクリープス」を導入し、クラウド上で請求書や領収書などを管理することで、従来の請求業務時間を約80%削減できます。操作画面もわかりやすいため、従来の業務からスムーズに移行することが可能です。テンプレートに沿ってデータ入力するだけで簡単に各種書類を作成できるため、クラウド型サービスを初めて利用する方も安心です。

まとめ

最後に、領収書と請求書、それぞれの扱い方を簡単にまとめてみましょう。

・現金で支払ったものは請求書の有無にかかわらず領収書を発行してもらう
・請求書の内容を銀行振込・クレジットカードで支払った場合は領収書不要
・収入印紙は領収書に貼るものであり、請求書には不要

基本的に、上記の内容を頭に入れておけば、領収書と請求書を正しく扱えるでしょう。

一部、請求書兼領収書といったイレギュラーなケースもありますが、これは領収書として扱えば問題ありません。それぞれの書類の違いをしっかり意識して、ビジネスに活かしましょう。

請求書フォーマット領収書フォーマットにて、無料で使えるエクセルテンプレートをご用意しています。テンプレートをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

ただし、請求書や領収書の作成ボリュームが増えてくると、エクセルなどの表計算ソフトでは、計算式の入力や他の書類へのコピー&ペーストなどに多くの時間がかかるようになります。また、手入力による作成ミスも発生しやすくなるでしょう。

そこで、表計算ソフトにて請求書や領収書を作成している場合は、まずは無料で試せる便利なクラウドサービスをお試しください。

クラウド型請求管理サービス「MakeLeaps(メイクリープス)」は、請求書や領収書などのさまざまなをクラウド上で簡単にミスなく作成できます。さらに、印刷・封入・投函といった郵送作業もワンクリックで完了でき、作成のみならず送付作業まで効率化することができます。

請求書や領収書などの書類作成・送付の効率化に関心がある場合は、まずは30日間の無料トライアルでお試しください。

無料でトライアルしてみる

 

無料資料をダウンロード 無料デモ依頼