目次
[非表示]コロナ禍によりオンラインミーティングを行うようになった方も多い中、Web技術を使ってビデオ会議が出来るWeb会議ツールは、ビジネスにおいて必須と言えるでしょう。
Web会議ツールにはたくさんのサービスが存在し、それぞれ特徴が違います。
この記事では、Web会議ツールの導入をご検討中の方のために、Web会議ツールの選び方とおすすめのサービスをご紹介します。
Web会議とは
まずは、Web会議とその他のコミュニケーション方法の違いをご説明します。
従来、遠隔でコミュニケーションを取るための主な通信機器は電話でした。電話には1対1のコミュニケーション以外に、複数人で話すことができる電話会議というシステムもありました。
ただし、電話では音声のみのやり取りに限られます。そこで、お互いの顔を見て話すために開発されたのがテレビ会議というシステムです。
テレビ会議とWeb会議とでは、以下の点で異なります。
テレビ会議 | Web会議 | |
設置場所 | 会議室 | 個人のPCまたはスマートフォン |
会議形式 | 会議室 対 会議室 | 個人 対 多人数 |
テレビ会議は、会議室にテレビ、マイク、カメラを設置し、会議室に人を集めて全体の様子を映します。離れた拠点にある会議室でも同様のことを行い、拠点間を接続する会議のシステムです。
一方Web会議は、個人のPCやスマートフォンからアクセスし、個々の端末同士で映像や音声をやり取りします。
これまでのテレビ会議には高額なハードウェアが必要でしたが、Web会議は端末さえあれば、無料もしくは安価なソフトウェア使用料で利用できます。
そしてWeb会議は、インターネットに接続できる環境さえあれば、どこからでも参加できます。これがリモートワーク時代において重要なポイントです。
Web会議に必要なもの
Web会議を利用するために必要なものは以下の通りです。
PCまたはスマートフォン
利用するためにはPC、またはサービスによってはスマートフォンで利用可能なものもあります。いずれにしても、出席者各自に個別の端末が必要です。
専用のアプリケーションまたはWebブラウザ
多くのWeb会議ツールには、専用のアプリケーションが用意されています。またはWebブラウザからWeb会議ツールにアクセスして利用する場合もあります。
Web会議用カメラ、マイク、ヘッドセット、ヘッドホン
利用するPCまたはスマートフォンに内蔵されていることもありますが、それ以外の場合はWeb会議用のカメラやマイクが必要です。またスピーカーの音がマイクに入るとハウリングを起こすこともあるため、ヘッドセットまたはヘッドホンの利用をお勧めします。
良質なインターネット回線
Web会議になくてはならないのがインターネット回線です。Web会議ではリアルタイムで映像と音声をやり取りするため、回線の容量を消費します。そのため、同時に他の人が同じ回線を経由して動画視聴などをすると、場合によってはWeb会議の映像や音声に影響を与えることがあります。
Web会議ツール比較のポイント
Web会議ツールは、以下の各点を比較して選定しましょう。
同時接続数
同時に接続できる人数は、サービスによって異なります。自社における最大規模の会議が可能かどうか、あらかじめ確認しておきましょう。
画質 / 音質
画面を共有しにくかったり、音声が聞き取りづらくなったりすると、会議の進行を妨げます。事前にWeb会議をテスト開催して確認することがおすすめです。
また画質や音質は、サービスそのものの品質に加えて、ネットの回線の品質によっても変化するので、併せて確認すると良いでしょう。
付加機能
Web会議ツールには、チャットツールやファイル共有機能など、Web会議を円滑に行うためのさまざまな付加機能が搭載されています。この機能の有無が生産性を左右することも大いにあるので、事前に確認しておく必要があります。
おすすめWeb会議ツールを紹介
それでは、おすすめのWeb会議ツールをいくつかご紹介します。
Zoom(ズーム)
(画像出典元: Zoom公式ウェブサイト)
- 同時接続数:
基本プラン・プロプラン…~100名(基本プランは最大40分の利用制限あり)
ビジネスプラン…~300名
企業プラン…~500名 - 価格:
基本プラン…無料
プロプラン…1ホスト2,000円/月
ビジネスプラン…1ホスト2,700円/月(10ホスト~)
企業プラン…1ホスト2,700円/月(100ホスト~) - その他の機能:
会議中のチャット、ファイル共有機能、画面共有機能、H.323/SIP対応のテレビ会議システムと接続可能
Zoomは、アメリカのZoomビデオコミュニケーションズ社が提供するWeb会議ツールです。サービス開始は2013年でWeb会議ツールとしては比較的後発ですが、画質や音質が安定している点が人気です。
2020年のコロナ禍で注目が集まり、世界中で利用ユーザー数が一気に伸びたことで有名になりました。
Google Meet(グーグルミート)
(画像出典元: Google Meet公式ウェブサイト)
- 同時接続数:
無料プラン・Basic…100名
Business…150名、
Enterprise…250名 - 価格:
無料プラン…0円
Basic…680円/月
Business…1,360円/月
Enterprise…3,000円/月 - その他の機能:
会議中のチャット、画面共有機能、電話によるGoogle Meet会議への参加が可能
Google Meetは、アメリカのGoogle社が提供するWeb会議ツールです。以前はGoogleの有償サービスG suiteのユーザー向けのサービスでしたが、コロナ禍の影響もあり、2020年5月から、段階的に一般のGoogleアカウントを持つユーザーにも開放されることとなりました。現在はG suiteを利用していないユーザーでも利用できます。
以下のページでGoogle Meetについて詳しく解説しています。
Microsoft Teams(マイクロソフトチームズ)
(画像出典元: Microsoft Teams公式ウェブサイト)
- 同時接続数:
250名 - 価格:
無料プラン…0円
BusinessBasic…540円/月
BusinessStandart…1,360円/月
Office 365 E3…2,170円 - その他の機能:
会議中のチャット、画面共有機能、ファイル共有機能、Microsoft製品群との連動
Microsoft Teamsは、アメリカのマイクロソフト社によって開発されているWeb会議ツールです。Teams自体は社内コラボレーションツールであり、Web会議ツールだけでなく、Office製品やSharePoint、Outlookによる日程調整との連携など幅広い機能を持っています。Web会議ツールは、Teamsの数ある機能のうちのひとつとして位置づけられています。
なおTeamsの料金プランは複数に分かれていますが、各プランにおけるWeb会議の機能については以下の点で違いがあります。
- 無料プランでは、Web会議の事前設定が不可
- 最大同時利用人数10,000人まで対応するには、Office365E3プランの契約が必要
Cisco Webex Meeting
(画像出典元: Cisco WebexMeeting公式ウェブサイト)
- 同時接続数:
無料プラン…100名
Starter…100名
Plus…100名
Business…200名 - 価格:
無料プラン…0円
Starter…1,700円/月
Plus…2,250円/月
Business…3,400円/月 - その他の機能:
会議中のチャット、画面共有機能、電話による会議への参加、H.323/SIP対応のテレビ会議システムと接続可能
Cisco Webex Meetingは、アメリカのCisco Webex社によって運営されているWeb会議ツールです。アメリカのIT大手Cisco社のグループ企業であるため、高いレベルでのセキュリティ対策がなされています。
V-CUBEミーティング
(画像出典元: V-CUBEミーティング公式ウェブサイト)
- 同時接続数:
100名以上 - 価格:
要問合せ - その他の機能:
会議中のチャット機能、画面共有機能、資料指差し機能、H.323/SIP対応のテレビ会議システムと接続可能、Office365アカウントでのログイン
V-CUBEミーティングは、日本の株式会社ブイキューブが開発運営するWeb会議ツールです。日本製であることから日本企業での導入が進んでおり、大手企業や自治体での採用例があります。
チャットツールでWeb会議を行う方法も
ここまでWeb会議ツールを紹介してきましたが、実はチャットツールを使ってWeb会議を行う方法もあります。ChatworkやSlack、Facebook Messengerには、ビデオ通話機能が搭載されており、簡易的なWeb会議ツールとしても使用可能です。
従って、既に社内でチャットツールを導入している場合、そのチャットツールのビデオ通話機能を使ってWeb会議が可能であれば、新たにWeb会議ツールを導入する必要性は低いことも考えられます。
ただし、チャットツールのビデオ通話機能は、同時接続数がWeb会議ツールに比べて少なく設定されています。多人数での会議が必要であれば、Web会議ツールも並行して利用するのが賢明でしょう。
まとめ
以下に、ニーズに応じたおすすめのWeb会議ツールをまとめました。
- 新たにWeb会議ツールを導入したい
Zoom
Cisco WebEx
V-CUBEミーティング - G suiteを契約済
Google Meet - Microsoft Office365を契約済
Microsoft Teams - 日本企業での導入実績を重視したい
V-CUBEミーティング
なお、いずれのWeb会議ツールにも無料プランや無料お試しメニューがあります。事前に活用して、使い勝手と品質を見極めてから導入することをおすすめします。
おすすめ記事